79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

安全保障関連法が成立し、自衛隊災害救助だけでなく、海外での武力行使可能性も高まってきている。私たちは、そのような状況をとても危惧している。  2019年6月26日、金沢市議会本会議において、山野市長自衛官募集に協力するため、自衛隊石川県本部からの求めがあれば若者の個人情報電子媒体で提供すると表明した。  

金沢市議会 2019-03-13 03月13日-04号

首相改憲案の9条第1項(戦争放棄)と第2項(戦力保持)はそのままで、新たに第3項以降に自衛隊を明記することは9条を死文化させるものであり、自衛隊は何の制約もなく海外での武力行使を含む活動ができるようになり、9条を180度転換させるもので、絶対に容認できない。  昨年末の全ての各種世論調査結果では、憲法第9条改正については急ぐ必要はないとする国民が50%以上から60%台を示している。

金沢市議会 2018-03-23 03月23日-06号

その一つは、憲法第9条のもとで、集団的自衛権行使を禁じ、専守防衛を目的としてきた自衛隊海外に送り出し、武力行使まで許していいのかという点です。安倍政権強行した安保法制によって、集団的自衛権行使任務まで与えられ、PKOでもさらに危険な活動を強いられています。第一線の自衛隊員は、相手を殺傷するかされるか、究極の選択を突きつけられます。

白山市議会 2017-09-07 09月07日-02号

アメリカによる武力行使が示唆されている報道もございますが、平和憲法を持つ日本として武力による解決ではなく、朝鮮戦争の終戦、終結に向けて外交努力をしてほしい、そういったことを期待したいというふうに思います。 そして、平和であるということに感謝しつつ、通告に従いながら一般質問していきたいというふうに思います。 まず、市政の大きなところであります中小企業の振興についてでございます。 

金沢市議会 2017-06-26 06月26日-05号

国民の目と耳と口をふさぐことを狙った言論規制秘密保護法の制定、自衛隊海外武力行使をすることを可能にした安保法制強行、そして今回の内心を処罰する「共謀罪」法の強行、加えて5月の憲法記念日に、安倍首相は、自衛隊存在憲法に明記する改憲を2020年に施行することを明言し、先日は、ことし秋の臨時国会改憲案提出するとまで表明しました。このような暴走を絶対に認めるわけにはいきません。

輪島市議会 2017-06-20 06月20日-03号

既に、安保法制戦争法強行によって、集団的自衛権を認め、自衛隊海外での武力行使に道を開きました。専守防衛を建前としてきた自衛隊活動は大きく変わっています。その自衛隊を9条に書き込めば、変容した自衛隊憲法上認めることになり、何の制約もなく、全く自由に海外での武力行使ができるようになります。海外における武力行使が無制限となり、9条が9条でなくなる事態を絶対に許してはなりません。

金沢市議会 2016-12-19 12月19日-05号

しかし、政府軍国連援助関係者に危害を加えている南スーダンでの新任務は、政府軍との戦闘につながり、憲法第9条が禁じる海外での武力行使に踏み込む危険があります。ことし7月、自衛隊が駐屯する首都ジュバで、政府軍と反政府軍の大規模な武力衝突が発生し、民間人数百人が死亡しただけでなく、国連PKOのUNMISSの関連施設攻撃を受け、中国軍の兵士2人が死亡しました。

金沢市議会 2016-12-14 12月14日-03号

最悪の事態にあっては、武力行使という手段をもって危険を排除するのが任務です。このことは、国民にはっきりと理解、あるいは認識をしてもらわなければならないのです。以前にも言いましたが、おとぎ話のような理想だけでは、国土、主権、そして何よりも国民を守ることはできません。今や、国民のほとんどが自衛隊存在を支持しています。

輪島市議会 2016-03-22 03月22日-04号

これは憲法9条のもと海外での武力行使をしてはならないという憲法上の歯どめがあるからにほかなりませんでした。 この安全保障関連2法は、歴代自民党政権憲法上できないとしてきた集団的自衛権行使戦闘地域での武器燃料などを補給する兵站活動戦争状態地域での治安維持活動など、全てが憲法9条を踏みにじるものになることから、歴代自民党政権憲法上できないというふうにしてきています。

金沢市議会 2016-03-14 03月14日-04号

これは憲法第9条のもと、「海外での武力行使をしてはならない」という憲法上の歯どめがあるからにほかならない。  この安全保障関連2法は、歴代自民党政権憲法上できないとしてきた集団的自衛権行使、「戦闘地域」での武器燃料などを補給する兵たん活動戦争状態地域での治安維持活動など、全てが憲法第9条を踏みにじるものである。

七尾市議会 2016-03-09 03月09日-04号

これは憲法9条のもと、「海外での武力行使をしてはならない」という憲法上の歯止めがあるからに他なりませんでした。  この安全保障関連2法は、歴代自民党政権憲法上できないとしてきた集団的自衛権行使、「戦闘地域」での武器燃料などを補給する兵站活動戦争状態地域での治安維持活動など、すべてが憲法9条を踏みにじるものです。

野々市市議会 2016-03-01 03月01日-01号

これは憲法9条のもと、「海外での武力行使をしてはならない」という憲法上の歯止めがあるからに他なりませんでした。 この安全保障関連2法は、歴代自民党政権憲法上できないとしてきた集団的自衛権行使、「戦闘地域」での武器燃料などを補給する兵站活動戦争状態地域での治安維持活動など、すべてが憲法9条を踏みにじるものです。

輪島市議会 2015-12-18 12月18日-04号

2015年9月19日に参議院で強行採決され成立した平和安全保障関連法は、憲法第9条が禁じる国際紛争解決のための武力行使を可能とするもので、憲法違反であることは明らかです。したがって、平和安全の名にかかわらず、その内容は紛れもなく戦争法です。また、憲法解釈を180度覆した閣議決定に基づいた違憲の立法は、内閣と国会による立憲主義の否定であり、断じて認めることはできません。

輪島市議会 2015-09-28 09月28日-04号

米国ベトナム戦争イラク戦争のような無法な先制攻撃戦争をしかけた際、米国武力行使に一度も反対したことのない日本が、米国の言われるままに参戦し、自衛隊米軍と肩を並べて戦闘に乗り出す危険が生まれます。相手国日本攻撃の矛先を向けてくることも避けられません。 日本防衛に資するとの口実で、世界中どこでも平時から米軍を防護し、米軍攻撃されれば、自衛隊は反撃できるようになります。

七尾市議会 2015-09-16 09月16日-04号

81号及び議案第86号ないし第89号                         (以上議案6件)          平成27年第3回市議会定例会請願文書表総務企画常任委員会受理番号第6号受理年月日平成27年9月2日件名及び要旨 「平和安全法制」2法案に反対する意見書提出を求める請願請願趣旨)  現在国会で審議されている「国際平和支援法案」と「平和安全法制整備法案」は、いずれも自衛隊武力行使

七尾市議会 2015-07-06 07月06日-04号

これまで戦闘地域とされてきた地域まで出かけ、弾薬の補給や武器の輸送などの後方支援すなわち兵たんを行うことについて、他国武力行使と一体でない後方支援憲法に違反しないとの政府の議論が世界で通用しないことは明らかです。小林節慶應大学名誉教授も、自衛隊が行う後方支援は、他国武力行使との一体化そのものだとし、兵たんなしに戦闘はできない。露骨な戦争参加法案だと批判しました。